こんにちは。Jazzmanです。
今筋トレをしている方は、最初に何をしましたか?
筋トレを始めるきっかけや目的は人それぞれ違います。
ですが、筋トレの正しいやり方はひとつしかありません。
初心者の方が間違えた方法で筋トレ始めてしまうと、せっかく始めた筋トレの効果が全く出ずに挫折してしまいます。
そこで、今回は筋トレを始めようとしている方に向けて基本的な知識を紹介していきます。
筋トレ初心者が最初にすること
目標を決める
まず筋トレを始めたばかりの方は、目標を決めてみましょう!
自分がどんな姿になりたいのか?などしっかり思い浮かべることで、筋トレが今後進めやすくなります。
さらに、筋トレなどのボディメイクは目標物があった方が効果が出やすいです。
鍛える部位を決める
あなたはどこの筋肉を鍛えたいですか?
腕を太く見せたい?
腹筋を割りたい?
胸を厚くしたい?
逆三角形になりたい?
なんでも構いません。
何か1つ鍛えたい筋肉を決めて、最初はそこを重点的に鍛えるようにしましょう!
初心者の場合は、筋肉を1つに絞って行う方が効果が出やすいです。
正しい方法を意識する
筋トレを始めたばかりの頃は、慣れない動きに戸惑いを隠せないことでしょう。
日常生活ではほとんど無い動きのため、正しい方法を身につけることに時間がかかります。
ですが、なるべく意識して正しい方法で筋トレができるようにしましょう!
筋トレは正しく行わなければ、筋肉が発達しにくく、ケガのリスクも高めてしまうため、確実に正しい方法を身に付けることが大切です。
筋トレ初心者が注意すること
頻度について
筋トレを始めた方がよく間違えてしまうことは、毎日やろうとしてしまうことです。
筋トレは適切な頻度を保ちしっかりと休養を取らなければ、逆にオーバーワークといって筋肉が細くなったり、ケガをするリスクが高くなります。
筋トレを始めたばかりのころは筋力も回復力も低いため、やりすぎには十分に注意が必要です。
そして筋トレは基本的に、1つの部位(筋肉)に対して週に1回の頻度で鍛えてあげれば、十分に効果が期待できます。
実際に僕もその方法で筋トレを行なっています。
食事について
筋トレを始めて筋肉が発達し始めると、それに並行して基礎代謝も上がってきます。
そうすると普通の人よりも太りにくく痩せやすい体質になります。
ですが、そこで油断して食事をおろそかにしてしまうと、筋肉に栄養が足りなくなり衰えてしまいます。
そのため、筋トレを始めたのであれば、普段よりも多く食事を取るようにしましょう。
そして、ただたくさん食事をするのではなくタンパク質を多く取ることを意識して食事をすることが大切です。
「頻繁にタンパク質をを摂取するのは大変だ!」と思う方は、プロテインなどのサプリメントを積極的に利用してタンパク質を補うことをおすすめします。
全身鍛える必要はない
筋トレは全身まんべんなく行わないと意味がないという人がいますが、決してそんなことはありません。
自分が意識している部位を鍛えればそれだけで十分です。
脚を細くしたいのなら脚を、腕を太くしたいなら腕を、腹筋を割りたいのなら、腹筋を鍛えれば、その筋肉だけが発達します。
さらに初心者の場合、1度に全身鍛えようとしてしまうと発達が遅くなってしまう可能性があります。
初心者のうちは筋力や回復力がまだ低いため全身を鍛えてしまうと、回復が間に合わなくなり疲労が溜まり発達を阻害してしまいます。
そのため、まずは1つの部位を意識して鍛えて、慣れてきたら少しずつ鍛える部位を増やしていくような形で行いましょう。
やる気を保ち方
どんなことでもやる気が出ない時があります。
そんな時は、筋トレをやめてだらしなくなった自分の姿を想像することが効果的です。
当然、誰もそんな体にはなりたくないですよね。
ほかにも、テンションの上がる音楽を聴いたりカフェインを摂取するといいでしょう。
シンプルですが、これが効果的で簡単にできるやる気の保ち方です。
筋トレはきついと思いますが、それを継続している自分に自信をもって楽しく行いっていきましょう!
まとめ
筋トレは運動能力の良し悪しは関係なく、正しい方法で諦めずに頑張れば必ず自分に返ってきます。
そのため、地道な努力を忘れず、目先の結果ではなく、長い目で徐々にステップアップしていきましょう。
筋トレが徐々に慣れていき、ある程度筋肉が付いてきたら、これらの内容は容易にできるようになることでしょう。