こんにちは。Jazzmanです。
みなさんは用事がなくヒマなときは、どのようして過ごしていますか?
ほとんどの人が時間をつぶすことしか考えていませんが、それだと1日があっという間に過ぎ去ってしまいます。
みなさんが何気なくしているヒマつぶしは、自分では気づいていないだけでとても多くの時間をムダにしています。
実際、そのせいでやりたい事が全く進まずやる事が山積みになり、「忙しい!」という状態になってしまうのです。
そこで今回はそうなってしまわないために、これからの時間を効果的に使う方法を紹介します。
スマホを遠ざける
スマホを遠ざける。
ただそれだけでかなり効果があります。
僕は、これが一番効果的で簡単に実践できる方法だと断言します。
スマホは大量の情報が詰まっていて、僕らを飽きさせない能力があります。
実際、ガジェット依存症(スマホ依存症)を発症してしまい、スマホが近くにないと不安になってしまう人がいるぐらい依存性が高いものです。
ある意味では危険物質です。
多くの人が自宅にいても外出していても、スマホが手の届く場所か目の届く場所に置いてあり、いつでも見れる状態で生活してます。
その結果、用もないのにだらだらとスマホを見てしまうことになるんです。
僕もヒマになるとついついやってしまいます。
そして僕たちがそうならないためにも、スマホを遠ざける方法を3つほど紹介します!
1. SNS、動画を見ない
Twitter 、Instagram 、FacebookなどのSNS、
YouTubeなどの動画サイト、全て見るのをやめましょう。
削除してもいいです。
これらのアプリはスクロールすれば更新され、いつ見ても新しい情報が手に入ります。
フォローしていないアカウントでも、「おすすめ」に表示され、それを開けばさらに、関連のアカウントが表示されます。
しかもおもしろい
僕も意識しなければ1日中見てしまいます。
つまり、ほぼ無限に見続けられるこれらのアプリを控えるだけで、かなりの時間を作ることができる。
みなさんも知らないうちに時間をムダにしているアプリは、消すか見みないようにしましょう。
2. 通知オフ
アプリを控えてスマホを遠ざけていても、通知がなれば絶対気になりますよね。
そこでスマホを手に取ってしまうとまた、振り出しに戻ってしまいます。
そのため、そのような時は機内モード、おやすみモードなどの設定を使い、通知がならないようにしてみましょう!
返事の内容を考えたり、めんどくさいメッセージを見なくて済む分、ストレスも減るので普段よりも気持ちが楽になります。
通知が気になってつい内容を確認してしまう人は、一度試してみてください。
3. 電源を切る
どうしても気になって見てしまう場合、もう思い切って電源を一回切りましょう!
電源を切り、読書、音楽、筋トレ、ランニングなど、自分が集中して気分を切り替えれるものを取り組んでみることをおすすめします。
特に、筋トレやランニングで体を動かすと、アドレナリンが分泌されるので他ごとが気にならなくなります。
気分転換をするには一番効果的です!
テレビで暇つぶし
みなさんテレビはよく見ますか?
ほとんどの人が1日にテレビを必ず1回は見てます。
職場や学校では、共感が得やすいこともありテレビの話題がよく出ます。
つまり言い換えれば、それだけみなさんがテレビを見ている時間が多いということです。
テレビを見てヒマつぶしをする。
これをやめればかなり時間の余裕が生まれます。
いきなり見る時間を0にする必要はありませんが、1時間テレビを見る時間を減らすだけでもかなり効果的です。
そして続いてはテレビを控える方法を3つほど紹介します!
1. ニュースを見ない
テレビを見る。
それを控えるためには、まず最初にニュース番組を見ないこと。
ニュース番組は展開が遅く効率が悪いです。
さらに、芸能人の不倫報道、不祥事、犯罪などのネガティブで人々の不安を煽るようなことばかり特集されます。
それも1日だけではなく、数日間にわたり多くのチャンネルで報道されます。
僕たちがそれを知ったところでほとんど役に立たないです。
つまりニュース番組は時間のムダでしかないので、見他ところで意味がないということです。
もしニュースが気になるのであれば、自分が知りたいものだけを調べて収集した方が効率的です。
2. 見放題をやめる
いつでも面白そうな映画やドラマやアニメが見れる状態だと、なかなかテレビ習慣から抜け出す事ができません。
しっかりと時間を決めて見る事ができるのであれば問題ありませんが、僕を含め多くの人がしっかりと時間を決めて楽しむことなんてできません。
そのため、それらのサブスクは思い切って解約してしまう。
解約してしまえば、見る事ができなくなるので簡単に控える事がきます。
これからは「今日はなにを見ようかな?」と探しながら考えるのではなく、「これが見たい!」と決めて、それだけを見るようにしましょう!
3. テレビをしまう
テレビを控えようと思っていても、部屋に置いてあるとついつい見てしまう人は、コンセントを抜きクローゼットや押し入れにしまいましょう。
いっさいテレビがない状態で生活をしてみてみると、思っている以上に問題なく過ごす事ができます。
1週間、2週間、1ヶ月とテレビのない生活を送ると自然と、テレビが見たいと感じることがなくなります。
人はそれが習慣になりいつしか当たり前になっていくからです。
実際、僕もそうでした。
何年か前にテレビが壊れた事がきっかけで、テレビを見なくなりましたが、それから特にテレビが見たいと思うことが無く普通に過ごせています。
ですが、どうしても見たい番組や毎週楽しみにしている番組があるのであれば、無理に我慢する必要はありません。
今まで話したことはあくまでも、ヒマつぶしで見るテレビを控えるための方法なんですから。
予定を立てる
仕事や旅行などでしっかりとした予定を組むことは、自分をコントロールする上でかなり効果的な方法です。
なるべく細かく、分刻みで予定を組むとさらに効果的です。
休日でなにも用事がない時でも、しっかりと充実して過ごす事ができます。
期限を決める
集中力を高めるためには、自分で締め切りを作ることが大切。
期限が決まっているものであれば、人は嫌でもこなす事ができます。
そして締め切り期限はあまり長くせず、早めに締め切るようにしましょう!
人は2時間後、今日中、明日の午後、のように期限が迫っている方がプレッシャーを強く受けやすくなるので、集中力が高まりやすくおすすめです。
まとめ
ヒマつぶしに費やしている時間をよく考えてみると、もったいなく感じ行動しやすくなります。
僕はこのヒマつぶしで、かなり多くの時間をムダにしてしまっていました。
そして時間を無駄に費やして後悔してしまう前に、みなさんもぜひ今回の記事を参考に1日を効果的に過ごしてみてください。