こんにちは。Jazzmanです。
ダイエットをしっかり続けているけど、なかなか痩せなくて悩んでいる方。挫折してしまう方。たくさんいます。
自分で工夫して改善しても何も変わらないと、当然 誰でも嫌になりますよね。
ですが、諦めてしまえば何も変わりません。
自分を変えるため、キレイになるためには行動が必要です。
そこで今回は、ダイエットが上手く行かず効果がなかなか出ない方に向けて、その原因と対処法を紹介してきます。
痩せない原因
無理なダイエットをしている
自分に合わないような無理なダイエットは、痩せるどころか健康を害します。
身体に変化がなかなか現れないのは、今してるダイエットが甘いからだと思い見込み、過度なダイエットをしてしまう人が多いです。
ですがそれは大きな間違いで、ただ間違った方法でダイエットしているだけです。
ダイエットは、できるだけストレスをためずに行うことが一番健康的で効果的です。
無理なダイエットを続けると、それが原因でストレスが過度にたまり暴飲暴食をしてしまう可能性があります。
そしてダイエット中の暴飲暴食はリバウンドに繫がります。
リバウンドすると、以前よりもさらに太ることが多いです。
なぜ、リバウンドすると以前よりも太るのか?
それは、無理なダイエットによる筋力の低下が原因です。
筋力が低下すると、基礎代謝が下がっていき痩せにくい体になります。
その結果、ダイエットをやめた途端に以前よりも太った体になってしまうのです。
以下の項目が、1つでも当てはまるあなたは要注意!
- 1日の摂取カロリーが1000kcal以下
- 野菜ばかり食べている
- 毎日筋トレor有酸素運動をしている
- ダイエットが原因で多大なストレスが溜まっている
- 肌荒れが起きている
- 体調を崩しやすい
- 体がダルい時が多い
あなたは当てはまるものがありましたか?
もし1つでもあれば、現在行っているダイエットを改善しましょう!
筋トレをしていない
ランニングやウォーキングなどの有酸素運動は脂肪燃焼効果がありますが、筋肉を鍛える事は出来ません。
そのため、筋トレをせずに有酸素運動だけをしていても、体が思い通りに引き締まる事はないのです。
それどころが、最悪太りやすくなってしまいます。
なぜ太りやすくなってしまうかというと、有酸素運動に適した体に変化しようと筋肉が徐々に減少してしまうからです。
筋肉量が減れば体は軽くなり基礎代謝も低下して、長時間の運動に適した体になります。
ですがそれは同時に太りやすい体に近づいていくということです。
車で例えるなら、燃費のいいプリウスのような状態です。
そうならないためにも、ダイエットでしっかり筋トレを取り入れるようにしましょう!
ダイエット期間が長い
ダイエットは、メリハリをつけて1ヵ月〜3ヵ月
で痩せる事が1番いいです。
そのため、なかなか効果が出ずに長期に渡ってダイエットをしてしまうと正しく行なっていても、体がその環境に慣れ始めてしまい、効果がほとんど出なくなってしまいます。
もし、ダイエットを3ヵ月以上しているのであれば、1度やめてやり方を1から変えましょう。
その方が、長期間続けているよりも断然効果的です。
対処法
きっかけを見直す
ダイエットを始める場合必ず、理由や目的があるはずです。
どこをどう痩せたいかによってもダイエットのやり方は色々違います。
始めた頃と今とでは、もしかしたらやり方が変わっているのかもしれません。
ダイエットは、目標もなしにやみくもに行ってもあまり効果的ではありません。
それに、目標が見えないとモチベーションも保ちづらくなります。
まずは、自分が何のためにダイエット始めたのか、しっかり見直してみましょう!
筋トレをする
正しく筋トレを行えば、1ヶ月も経たないうちに自分では「何か変わったな」と変化に気づくと思います。
2、3ヶ月もすれば、他人が見ても見違えてみられるようになります。
筋肉量が増えることで、基礎代謝量が増加します。
筋肉の増加量1kgあたり、基礎代謝は13kcal増加します。
そのため、痩せやすい身体に近づけることが出来ます。
さらに、筋トレをすると成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンには脂肪燃焼を促進する効果があるので、ダイエットがより効果的に進められることでしょう!
他にも、成長ホルモンは疲労回復効果もあるので疲れが取れやすくなり、モチベーションアップにも繋がります!
筋トレをしっかりと取り入れて引き締まった綺麗な体を目指しましょう!
筋トレのコツ
まずはじめに、鍛えたい(引き締めたい)場所を1つ決めて、そこを重点的に鍛えていきましょう。
最初からいろんな部位に手を出してしまうと、体力や集中力がもたないので、逆に効果が薄れてしまうので気をつけましょう。
そのため、始めた頃は焦らずに1箇所に集中し、だんだん筋トレに慣れてきたら徐々に鍛える部位を増やす。
これが一番効果的な始め方です。
それと筋トレを始めたばかりの頃は、どこを鍛える場合でも10回 3セットを基本にして行いましょう!
体重を量らない
体重が減っていても、それは理想的な体形に近づいたとは言えません。
なぜなら、筋肉や水分が減って体重が軽くなっている可能性もあるからです。
「体重が減る=脂肪が減った」というわけでありません。
それにダイエットで、筋トレを行っているのであれば、脂肪が燃焼され筋肉が発達して、体重が増えることもあります。
ダイエットする前の体重にもよりますが、しっかりとダイエットを行っていれば、開始時よりも終了時の方が体重が重くなっている可能性もあります。
そのため、ダイエットで体重は一切気にしなくても大丈夫です。
空腹状態を避ける
空腹状態を続けると、体は痩せづらく太りやすくなります。
ダイエットをしてる場合は逆効果です。
空腹になると、体は栄養不足になり活動するためのエネルギーを作れなくなってしまいます。
そして、代わりに筋肉などのタンパク質が多い組織からエネルギーを作りだします。
その結果、筋肉量が低下し基礎代謝も低下するので、痩せづらい体になってしまいます。
運動直後に食事を摂る
運動した直後は、筋肉が疲労している状態です。
そのため、栄養を補給する必要があります。
特に、タンパク質が多く含まれているプロテインなどを摂取するのが、おすすめです。
プロテインは手軽に摂取できますし、持ち運びがとても便利です。
食事制限を正しく行う
ダイエットで食事制限をすることは、とても大切ですが、正しく行わなければ逆効果になります。
食事制限はただ食べる量を減らすのではなく、太る原因である糖質や脂質を制限することによって、ダイエットの効果が出ます。
特に、タンパク質が多く含まれている食品を制限してしまうと、筋肉に必要な栄養が不足してしまうので、筋肉が細くなり代謝が低下してしまいます。
食事制限をする場合でも、タンパク質はなるべく多く摂取するようにしましょう。
まとめ
ダイエットで、効果が出ない場合必ず原因があります。
そのため、ダイエットがうまく行かない時は、落ち込まず一度自分のダイエット方法を見直してみてください!
そうすれば、必ず自分が理想とするスタイルになれます!
是非、参考にしてみてください!